2015年07月15日
ドワーフモンキーバナナ 16
台風11号が列島直撃です。
不安です…
バナナも避難中。

どこかというと…
ゴーヤ棚の中です。

ゴーヤ棚もしっかりあちらこちらに縛り付けました。
大きな被害がありませんように…
不安です…
バナナも避難中。

どこかというと…
ゴーヤ棚の中です。

ゴーヤ棚もしっかりあちらこちらに縛り付けました。
大きな被害がありませんように…
2015年07月10日
ドワーフモンキーバナナ 15
久しぶりにお陽さまが当たりました☀

キワーノにカビが発生していたのでダコニールを散布。
ゴーヤにもバナナにも散布。
バナナの葉の裏までチェックを入れました。
見た目は虫も病気もないようです。
1ヶ月以上続く長雨に腐って枯れてしまってもしょうがないと諦め半分でした。

心配をよそにバナナはバナナなりに見えないところで成長していたようで
根が鉢から出てしまっていました。
春に植え替えた時にこんなに太い根はなかったので、
ゴーヤ同様カナブンキッズの食害にあっていたのかも💦
根が鉢の中いっぱいになってるのだと思います。
プラスチックの鉢の形が楕円に変形しています。
切り離して植え替えた方がいいのかな…
どうしよう💧
明日はいきなりの晴天らしいので葉焼けも心配です
※ 追記 ※
ダコニールは夏場の高温期に使用すると薬害が出るそうです。
お取り扱いにはじゅうぶんお気をつけください。
霧吹きで撒いたのが曇りだった前日の9日。
晴れると知って、10日夕方と11日朝に葉っぱを洗い流しました。
洗い流せば大丈夫とは言えないのですが、せめてもの薬害防止になればとの
安易な考え方ゆえの行動でございます。

キワーノにカビが発生していたのでダコニールを散布。
ゴーヤにもバナナにも散布。
バナナの葉の裏までチェックを入れました。
見た目は虫も病気もないようです。
1ヶ月以上続く長雨に腐って枯れてしまってもしょうがないと諦め半分でした。

心配をよそにバナナはバナナなりに見えないところで成長していたようで
根が鉢から出てしまっていました。
春に植え替えた時にこんなに太い根はなかったので、
ゴーヤ同様カナブンキッズの食害にあっていたのかも💦
根が鉢の中いっぱいになってるのだと思います。
プラスチックの鉢の形が楕円に変形しています。
切り離して植え替えた方がいいのかな…
どうしよう💧
明日はいきなりの晴天らしいので葉焼けも心配です

※ 追記 ※
ダコニールは夏場の高温期に使用すると薬害が出るそうです。
お取り扱いにはじゅうぶんお気をつけください。
霧吹きで撒いたのが曇りだった前日の9日。
晴れると知って、10日夕方と11日朝に葉っぱを洗い流しました。
洗い流せば大丈夫とは言えないのですが、せめてもの薬害防止になればとの
安易な考え方ゆえの行動でございます。
2015年07月01日
ドワーフモンキーバナナ 14
梅雨が明けません😞
3週間は長い…
おひさまギブミー!とバナナが言ってるよ。

ぐっしょり
去年は雨の降る日や風の強い日は室内避難だったのに…
この大きさはムリ😞
台風が来たらどーしよぉ⤵
日曜の強風には倒れないか、折れないかとハラハラして
1日中窓に張りついて見張ってた(´・ω・`)
息子のバイト仲間8人が朝まで大盛り上がりして
お帰りになった後の腑抜けもあったけど(笑)
まあるくておっきなバナナの葉っぱが好きだけど、
ピロピロもまた風情があると諦めよう…

身丈以上の葉っぱを出しちゃった子株もかわいい(*´-`)
3週間は長い…
おひさまギブミー!とバナナが言ってるよ。

ぐっしょり

去年は雨の降る日や風の強い日は室内避難だったのに…
この大きさはムリ😞
台風が来たらどーしよぉ⤵
日曜の強風には倒れないか、折れないかとハラハラして
1日中窓に張りついて見張ってた(´・ω・`)
息子のバイト仲間8人が朝まで大盛り上がりして
お帰りになった後の腑抜けもあったけど(笑)
まあるくておっきなバナナの葉っぱが好きだけど、
ピロピロもまた風情があると諦めよう…

身丈以上の葉っぱを出しちゃった子株もかわいい(*´-`)
2015年06月25日
ドワーフモンキーバナナ 13
更新にちょっと間が開きました💦
梅雨がなかなか明けないですね。
気温にムラがあってバナナの成長もイマイチです。
子株に栄養行っちゃってるような育ち方してます

今日は東谷山フルーツパークにわざわざバナナを見に行ってきました(^^)
熱帯温室は調整中で入ることができませんでした
またリベンジしますっ!
梅雨がなかなか明けないですね。
気温にムラがあってバナナの成長もイマイチです。
子株に栄養行っちゃってるような育ち方してます


今日は東谷山フルーツパークにわざわざバナナを見に行ってきました(^^)
熱帯温室は調整中で入ることができませんでした

またリベンジしますっ!
2015年06月16日
ドワーフモンキーバナナ 12
5月2日に株分けして1ヶ月半たちました。
↓株分けの時の画像

↓手前のグリーンの鉢の1ヶ月半後

↓親株の鉢に残した小さな芽の1ヶ月半後

こうして比べてみると改めて成長の速さにビックリします
去年の春に生協で苗を購入した時の大きさが、確かこのくらいでした。
もっと幹が丸々と太ってましたが…
それでも手探りながらよく頑張っていると思います、自分(^_^;)
衝動買いしたたった1本の苗ですけど…
本当に毎日楽しませてもらっています

↓株分けの時の画像
↓手前のグリーンの鉢の1ヶ月半後

↓親株の鉢に残した小さな芽の1ヶ月半後

こうして比べてみると改めて成長の速さにビックリします

去年の春に生協で苗を購入した時の大きさが、確かこのくらいでした。
もっと幹が丸々と太ってましたが…
それでも手探りながらよく頑張っていると思います、自分(^_^;)
衝動買いしたたった1本の苗ですけど…
本当に毎日楽しませてもらっています

2015年06月12日
ドワーフモンキーバナナ 11
子株を引き取ってくれた弟お嫁さんからメールをいただきました
大切に育ててくれててありがとう

株分けで双子ちゃんになってました(^^)

小気味いい成長ぶりにはまっちゃうよ(^m^)
お仲間が増えてうれし~い♪

大切に育ててくれててありがとう


株分けで双子ちゃんになってました(^^)

小気味いい成長ぶりにはまっちゃうよ(^m^)
お仲間が増えてうれし~い♪
2015年06月07日
2015年05月31日
ドワーフモンキーバナナ 9
ドワーフモンキーバナナの成長の速さをご覧ください
↓昨日、夕方6時頃の画像です。

↓14時間後の今朝8時頃の画像です。

日中よりも夜の方が成長するみたいです。
この目に見える成長の速さがたまりません(*´-`)
新葉が小さくて心配してましたが、30度越えたら中心から太い茎が伸びてきて去年の葉と同じ大きさになりました

↓昨日、夕方6時頃の画像です。
↓14時間後の今朝8時頃の画像です。
日中よりも夜の方が成長するみたいです。
この目に見える成長の速さがたまりません(*´-`)
新葉が小さくて心配してましたが、30度越えたら中心から太い茎が伸びてきて去年の葉と同じ大きさになりました

2015年05月24日
ドワーフモンキーバナナ 8
植え替えてから22日過ぎました。
しばらくの間、親株が一向に葉を伸ばさず、
根元に残した小さな芽だけがどんどん成長するので
ヤキモキしましたが。
バナナは植え替えごときにへたる植物ではないと、
この一年間でわかっていたので見守っておりました。
親株からはゆ~っくりと葉が伸びて5枚出ました。
でも葉の大きさが小さい…
今まで生えてきたのは茎の長さが30cm以上ある大きさ。
新しい葉はどれも20cmくらい。
生え方も詰まっていてお皿の上に広げるような感じ…
くるりと葉っぱのお花が咲いた様です。

ひょっとしてひょっとしたら肥料不足?
植え替えの時に元肥を仕込んだつもりだったんですけど少かった?
液肥と置肥を多目に(結構ガンガンと)やってみました。
あーテキメン(゜ロ゜;ノ)ノ
肥料好きとは聞いていましたが、なんてわかりやすい(笑)
今月は朝晩の寒暖差がありすぎて、弱ってる感もあります。

虫はついていませんが、新葉の所々が枯れてしまってます。
しばらくの間、親株が一向に葉を伸ばさず、
根元に残した小さな芽だけがどんどん成長するので
ヤキモキしましたが。
バナナは植え替えごときにへたる植物ではないと、
この一年間でわかっていたので見守っておりました。
親株からはゆ~っくりと葉が伸びて5枚出ました。
でも葉の大きさが小さい…
今まで生えてきたのは茎の長さが30cm以上ある大きさ。
新しい葉はどれも20cmくらい。
生え方も詰まっていてお皿の上に広げるような感じ…
くるりと葉っぱのお花が咲いた様です。

ひょっとしてひょっとしたら肥料不足?
植え替えの時に元肥を仕込んだつもりだったんですけど少かった?
液肥と置肥を多目に(結構ガンガンと)やってみました。
あーテキメン(゜ロ゜;ノ)ノ
肥料好きとは聞いていましたが、なんてわかりやすい(笑)
今月は朝晩の寒暖差がありすぎて、弱ってる感もあります。

虫はついていませんが、新葉の所々が枯れてしまってます。
2015年05月02日
ドワーフモンキーバナナ 7
バナナ越冬しました
南の陽当たりの良い窓辺で水を枯らし気味に放置。
夜の気温が10度を下回り始めた11月始め頃に室内管理に移したような…
それから葉っぱは下からじわじわ枯れて行き、3月にはかろうじて3枚残っている無惨な状態に。
このところの陽気でくるくると巻いたままだった4枚目の葉っぱが成長しだしたので、植え替えてみることにしました。
芽が4本出ていました。
↓先ず一番大きな芽を一番小さな芽を付けたままノコギリでギコギコ切り、一回り小さい鉢へ。
これは二番目の実弟のおうちにもらわれて行く予定。

↓2番目に大きな芽もギコギコと切断。

↓親株の根っこに付いた土を取ろうとしたら細い根っこがポキポキ折れてしまって、こんなに小さくなってしまいました…

切り口の処置もないまま(どうしたらいいのかわからない)元の鉢に新しい土を入れて植え付けて終了\(^^)/
↓こんな感じになりました。

元気に育ってくれることを願います

南の陽当たりの良い窓辺で水を枯らし気味に放置。
夜の気温が10度を下回り始めた11月始め頃に室内管理に移したような…
それから葉っぱは下からじわじわ枯れて行き、3月にはかろうじて3枚残っている無惨な状態に。
このところの陽気でくるくると巻いたままだった4枚目の葉っぱが成長しだしたので、植え替えてみることにしました。
芽が4本出ていました。
↓先ず一番大きな芽を一番小さな芽を付けたままノコギリでギコギコ切り、一回り小さい鉢へ。
これは二番目の実弟のおうちにもらわれて行く予定。

↓2番目に大きな芽もギコギコと切断。

↓親株の根っこに付いた土を取ろうとしたら細い根っこがポキポキ折れてしまって、こんなに小さくなってしまいました…


切り口の処置もないまま(どうしたらいいのかわからない)元の鉢に新しい土を入れて植え付けて終了\(^^)/
↓こんな感じになりました。

元気に育ってくれることを願います

2014年10月19日
ドワーフモンキーバナナ 6
スマホを変えたら画像の処理ができなくなって困ってました

台風19号で避難させた時の画像です。
150cmくらいかしら…
移動がもぉ大変💦💦
寒くなって室内管理になったら、バナナの葉っぱの下で暮らすことになりそうです。
実弟に届けた子バナナは、実弟の勤め先の癒しにされてるそうです(^_^;)
2014年09月14日
ドワーフモンキーバナナ 5
1か月、水だけは忘れないようにしたものの…ほぼ放置
植え替え後の2株は…
右の剣吸芽は親株購入時くらいの大きさに成長
水吸芽(画像中の←これ)はまったくの成長なし(-_-)
この差はいったい…

後ろに控える親株は私の胸辺りまでの高さです。
8月は日照時間が短くて成長がイマイチだったような…
気温が低くなってきたら室内で越冬だわね( ̄▽ ̄;)
そして親株にまた新たな株がっw
じゃんじゃん出てくるよww

前回の株分けの時に、弟二人が里親に名乗り出てくれているので、大きくなった剣吸芽を一人に。
もう一人にはこの芽を株分けして差し上げることにします。

植え替え後の2株は…
右の剣吸芽は親株購入時くらいの大きさに成長

水吸芽(画像中の←これ)はまったくの成長なし(-_-)
この差はいったい…

後ろに控える親株は私の胸辺りまでの高さです。
8月は日照時間が短くて成長がイマイチだったような…
気温が低くなってきたら室内で越冬だわね( ̄▽ ̄;)
そして親株にまた新たな株がっw
じゃんじゃん出てくるよww
前回の株分けの時に、弟二人が里親に名乗り出てくれているので、大きくなった剣吸芽を一人に。
もう一人にはこの芽を株分けして差し上げることにします。
2014年07月20日
2014年07月12日
ドワーフモンキーバナナ 3
株分けしました(^^)v

手前の白い27号鉢にこの3株が生えていました(^_^;)
根っこがギュウギュウパンパンで一人では抜くことができず、息子に手伝ってもらいました…orz
先日の台風8号接近で、室内に取り込む最中に腰を痛めた模様…
主人の腰痛ベルトを拝借しながらの作業はキツかったです(T-T)
この大きさ…もう一人では出し入れはムリでしょうね。
それでもバナナはスクスクと成長中w
17枚目の葉っぱがクルクルと伸び出しています ァハハ・・(´▽`)

手前の白い27号鉢にこの3株が生えていました(^_^;)
根っこがギュウギュウパンパンで一人では抜くことができず、息子に手伝ってもらいました…orz
先日の台風8号接近で、室内に取り込む最中に腰を痛めた模様…
主人の腰痛ベルトを拝借しながらの作業はキツかったです(T-T)
この大きさ…もう一人では出し入れはムリでしょうね。
それでもバナナはスクスクと成長中w
17枚目の葉っぱがクルクルと伸び出しています ァハハ・・(´▽`)
2014年06月05日
ドワーフモンキーバナナ 2
昨日、東海地方は梅雨入りしたそうです。
なので、バナナも部屋にお引っ越しです。
持ち上げたら・・・結構な重さで腰が心配ヾ(;;゚□゚;;)ノ

外では気がつかなかったけど、かなり大きくなってますw(゚o゚)w
茎がひとまわり太くなって高さも1m越えました。
葉っぱも11枚になりました♪
ミニバナナは葉が20枚くらいになると実をつけるそうです。
今年の夏の間にどれだけ開くのでしょうか・・・
そうなったらもう移動は無理そうですorz

購入時にはすでに芽が2株出ていました。
両方とも葉っぱが2枚で上の部分が折れていましたが、こーんなに元気に育っています。
バナナの芽は2種類あるみたいです。
『水吸芽』と『剣吸芽』というそうです。
おそらく向かって左側が水吸芽で右側が剣吸芽だと思われます。
何が違うんだろー(∵)?
株分けするんだそうです。
いつ?どうやって?(∵)?
またネットとにらめっこですね・・・
あちらこちらのバナナマニアのブロガー様にはいつも大変お世話になっております(人´∀`).☆.。.:*
なので、バナナも部屋にお引っ越しです。
持ち上げたら・・・結構な重さで腰が心配ヾ(;;゚□゚;;)ノ

外では気がつかなかったけど、かなり大きくなってますw(゚o゚)w
茎がひとまわり太くなって高さも1m越えました。
葉っぱも11枚になりました♪
ミニバナナは葉が20枚くらいになると実をつけるそうです。
今年の夏の間にどれだけ開くのでしょうか・・・
そうなったらもう移動は無理そうですorz

購入時にはすでに芽が2株出ていました。
両方とも葉っぱが2枚で上の部分が折れていましたが、こーんなに元気に育っています。
バナナの芽は2種類あるみたいです。
『水吸芽』と『剣吸芽』というそうです。
おそらく向かって左側が水吸芽で右側が剣吸芽だと思われます。
何が違うんだろー(∵)?
株分けするんだそうです。
いつ?どうやって?(∵)?
またネットとにらめっこですね・・・
あちらこちらのバナナマニアのブロガー様にはいつも大変お世話になっております(人´∀`).☆.。.:*
2014年05月17日
ドワーフモンキーバナナ 1
ちょうど1ヶ月前に衝動買いしたドワーフモンキーバナナ♪
お天気のいい日にはベランダに…雨、風の強い日は窓辺に…と大切に育てています(^o^)
葉っぱは順調に4枚目が開こうとしてます♪
こんな大きな葉っぱが1週間に1枚のペースで育つってスゴいw(゚o゚)w
バナナが実るまで無事に育てられるかなぁ(^_^;)
お天気のいい日にはベランダに…雨、風の強い日は窓辺に…と大切に育てています(^o^)
葉っぱは順調に4枚目が開こうとしてます♪
こんな大きな葉っぱが1週間に1枚のペースで育つってスゴいw(゚o゚)w
バナナが実るまで無事に育てられるかなぁ(^_^;)
