2016年04月17日
ドワーフモンキーバナナ 35
午前の強い雨風が抜けてから気温がグングン上がりました。
そうしたらまあるくぎゅっとくっついていたバナナの実が螺旋状に伸びてきました(・_・)

先端の尖ったものは腐ってたのでポッキッしました。
だから実はあきらめていたので、もしやっの期待が♪
しかし…咲いていたらどんなにたくさんの実を付けてくれたことか😢

2本の子株も風でビロビロ。
寒さで伸びきれなくてつまってます💧
雑草はグングン伸びているというのに(-_-)
来週退治してやるぅ
今年は3本の葉っぱが生い茂る予定で日除けのツル棚はやめてしまいました。
去年ゴーヤに穴を開ける虫がついてしまって駆除どころの騒ぎじゃなくって💦💦
ある日、末っ子農学部がリビングで気持ちよく昼寝をしていたら耳がチクッとして、振り払ったらイモムシっだった!!耳をイモムシにかじられた!!
という耳かじり虫事件がありまして(・_・)マジ
棄てようと、虫食いゴーヤをスーパーの袋に入れておいたところ、袋に小さな穴がいくつもいくつも開いていて(((((((・・;)
脱走したイモムシに末っ子農学部が耳をかじられたようなのです(゜m゜;)
それでゴーヤはもう植えまいと…
今年はパッションフルーツにしようかと思っていたのですが…
バナナ3本の葉っぱをのびのび広げさせてあげたいと、ツルものはやめましたのに。
さ~この2本にがんばって3本分広がってもらいましょう♪
能天気にブログをあげていますが…
あの時以来、夢と希望でいっぱいだった大学生の方々が犠牲になられたこと。
親御さんのお気持ちを考えない日はありません。
心よりご冥福をお祈りいたします。
そうしたらまあるくぎゅっとくっついていたバナナの実が螺旋状に伸びてきました(・_・)

先端の尖ったものは腐ってたのでポッキッしました。
だから実はあきらめていたので、もしやっの期待が♪
しかし…咲いていたらどんなにたくさんの実を付けてくれたことか😢

2本の子株も風でビロビロ。
寒さで伸びきれなくてつまってます💧
雑草はグングン伸びているというのに(-_-)
来週退治してやるぅ
今年は3本の葉っぱが生い茂る予定で日除けのツル棚はやめてしまいました。
去年ゴーヤに穴を開ける虫がついてしまって駆除どころの騒ぎじゃなくって💦💦
ある日、末っ子農学部がリビングで気持ちよく昼寝をしていたら耳がチクッとして、振り払ったらイモムシっだった!!耳をイモムシにかじられた!!
という耳かじり虫事件がありまして(・_・)マジ
棄てようと、虫食いゴーヤをスーパーの袋に入れておいたところ、袋に小さな穴がいくつもいくつも開いていて(((((((・・;)
脱走したイモムシに末っ子農学部が耳をかじられたようなのです(゜m゜;)
それでゴーヤはもう植えまいと…
今年はパッションフルーツにしようかと思っていたのですが…
バナナ3本の葉っぱをのびのび広げさせてあげたいと、ツルものはやめましたのに。
さ~この2本にがんばって3本分広がってもらいましょう♪
能天気にブログをあげていますが…
あの時以来、夢と希望でいっぱいだった大学生の方々が犠牲になられたこと。
親御さんのお気持ちを考えない日はありません。
心よりご冥福をお祈りいたします。
2016年04月17日
エアコンクリーニングをしてもらいました
大手家電業者さんにエアコンとレンジフードクリーニングを頼みました。
考えてらっしゃる方の参考になればと様子を載せます。

エアコンの下にテレビがあるのですが、一階も二階も動かす必要はなかったです。
前日に飾ってあるものをよけカーペットは丸めておきました。
もっといろんなものを広げて~と想像していたのが、わりとコンパクト。

洗浄中。
右半分がきれいです。

こーんなにババい水が(´д`|||)
けっこう固まった汚れが流れ出たそうです。
焼肉の油とホコリが混ざったのが(´д`|||)
2年に1回はやった方がいいらしいです。
わかってはいますが先立つものが(´д`|||)
市販のスプレーの洗浄剤は使ったその時はキレイになるけど、そのあとかえって汚れが付きやすくなるそうです。

レンジフードもピカピカ✨
出てきたフィルーターのババさにドン引いて写真とるの忘れてました(´д`|||)
料金はお掃除機能付きのエアコンは5,000円増しです。
機能付きエアコン3台とレンジフード1台で6万でお札なしのお釣りが出ました。
前日から一生懸命その周りを掃除しました。
勢いで風呂場とキッチンシンクと排水口も掃除したのですが…
エアコンのカバーを風呂場で洗い、レンジフードカバーをシンクで洗い、汚水が流れ出ないように排水口までビニールを入れたので掃除をしておいて大正解でした。
これで連休がゆっくり迎えられます。
二階の掃除が終わったら末っ子農学部のバイクの買い換えに付き合わされて、一階はジジババ様にお願いして出掛けてしまいました。
帰ってきたら丁寧な仕事をしてもらって満足そうなジジ様が、業者さんと話をしたら九州の人だと言っていたと言いました。
家族や親戚の方がいらっしゃるのでしょうか…
揺れが早くおさまります様に、被害がこれ以上広がりませんように。
そう祈るばかりです。
考えてらっしゃる方の参考になればと様子を載せます。

エアコンの下にテレビがあるのですが、一階も二階も動かす必要はなかったです。
前日に飾ってあるものをよけカーペットは丸めておきました。
もっといろんなものを広げて~と想像していたのが、わりとコンパクト。

洗浄中。
右半分がきれいです。
こーんなにババい水が(´д`|||)
けっこう固まった汚れが流れ出たそうです。
焼肉の油とホコリが混ざったのが(´д`|||)
2年に1回はやった方がいいらしいです。
わかってはいますが先立つものが(´д`|||)
市販のスプレーの洗浄剤は使ったその時はキレイになるけど、そのあとかえって汚れが付きやすくなるそうです。

レンジフードもピカピカ✨
出てきたフィルーターのババさにドン引いて写真とるの忘れてました(´д`|||)
料金はお掃除機能付きのエアコンは5,000円増しです。
機能付きエアコン3台とレンジフード1台で6万でお札なしのお釣りが出ました。
前日から一生懸命その周りを掃除しました。
勢いで風呂場とキッチンシンクと排水口も掃除したのですが…
エアコンのカバーを風呂場で洗い、レンジフードカバーをシンクで洗い、汚水が流れ出ないように排水口までビニールを入れたので掃除をしておいて大正解でした。
これで連休がゆっくり迎えられます。
二階の掃除が終わったら末っ子農学部のバイクの買い換えに付き合わされて、一階はジジババ様にお願いして出掛けてしまいました。
帰ってきたら丁寧な仕事をしてもらって満足そうなジジ様が、業者さんと話をしたら九州の人だと言っていたと言いました。
家族や親戚の方がいらっしゃるのでしょうか…
揺れが早くおさまります様に、被害がこれ以上広がりませんように。
そう祈るばかりです。